企業情報
お客さまとのかかわり
医薬品の改良
久光製薬は、患者さん一人ひとりの生活環境にあった商品の改良に努めています。当社は、製剤のサイズ、形状、利用回数の低減などの改良を継続的に行い、常に患者さんのQOL向上を目指した商品改良を推進しています。また、商品やパッケージサイズを小型化するなど環境に配慮した商品の改良にも取り組んでいます。
久光製薬の医薬品改良の視点
医薬品の改良については、「お客さまからのご意見(ニーズ)」、「最新の製造技術」、「研究開発の成果」を主要な観点として取り組んできました。これまでは、作る側の視点と使う側の視点が中心となっていましたが、久光製薬グループとして第6期中期経営方針で、ESGの推進を掲げるなかで、新たな視点も積極的に検討していくことが重要と考えています。
今後は、サプライヤーや廃棄段階のプロセスなども網羅的に包含し、「エコロジー」や「サーキュラーエコノミー」などのテーマによる考え方も取り込むこととしています。「モーラスRパップXR」における改良はその先駆的なものとしても捉えています。
また、「製品仕様の標準化」を目指し進めてきた、研究開発・生産・営業などの合同プロジェクトをさらに一歩進めた体制整備も進めています。加えて、オープンイノベーションの観点から、サプライヤーとの協業を進め、幅広い技術情報を活用して、お客さま・患者さんへ貢献していくことも重要であると考えています。
●Salonpas®-HOT
Salonpas®-HOTは従来の1枚入から3枚入に増量し、2019年2月にアメリカで発売しました。増量するだけではなく、製剤を半折りにすることでパッケージサイズを小型化し、環境に配慮した商品仕様になっています。
さらに、薬袋にジップをつけ、開封後の未使用品の品質保証とともに、保存操作の簡便さを形にしました。

●モーラス®パップXR
パップ剤の特長である冷却作用を有し、かつテープ剤と同等の付着力および効能がある商品として製剤設計されました。製剤改良により貼付回数は1日1回となっており、モーラス®パップ処方比70%の軽量化を実現することで、環境にも配慮しています。
●2019年度に改良したお客さまのニーズと環境に配慮した商品
商品 | 改良の経緯 |
---|---|
「エアー®サロンパス®アイシングスプレー」490mL |
|
「エアー®サロンパス®ジェットα」25mL |
|
「のびのび®サロンシップ®F」 |
|
「フェイタス®Zαジクサス®ゲル」 |
|
久光製薬の紙材に関する方針
久光製薬は、持続可能な社会に貢献する企業として、古紙・再生紙の有効活用を通じて森林資源の保全に努めています。事業活動により国内外の森林伐採等の環境破壊を招くことがないよう、事務用紙の使用量節減とともに、古紙・再生紙の使用方針に関して、原材料の調達から商品仕様までをESGの観点で網羅的に策定し、環境影響の少ない適切な「紙」の使用を推進していきます。
対象の範囲:商品に使用する紙および包装材料
事務用紙(コピー用紙、封筒、印刷物や商品パンフレット等)
パップ剤の薬袋に使用する紙の軽量化および薬袋・ケースのサイズ縮小を行い、2017年実績と比較し、本年度は年間約60トンの紙の削減を実現しました。