メインコンテンツへ

更年期障害は治療できます。
ひとりで悩まず、お医者さんに相談を。

更年期障害とは? 更年期障害について

日本人の女性が閉経を迎える年齢は、50~51歳といわれており、一般的には閉経をはさんだ、45歳~55歳の約10年間を「更年期」と呼びます。

※ただし閉経年齢には個人差があるので、40代前半からはじまる人もいます。

更年期障害が起こるしくみ

更年期障害は、閉経にともない卵巣の働きが衰え、女性ホルモンである「エストロゲン(卵胞ホルモン)」の分泌が急激に減少することで起こります。

エストロゲンの分泌量が減少すると、今までエストロゲンによって調節されていた、からだのいろいろな機能がうまく働かなくなります。また、エストロゲンが低下すると脳は卵巣に対して、もっとエストロゲンを出すようにシグナルを送ります。しかしその際に、シグナルが周囲の脳に不要な興奮を起こしてしまうことで、自律神経の調節がうまくいかなくなります。つまり、エストロゲンの急激な減少にからだがついていけず、神経の調節不良や心身の不調が起こりやすくなる状態になるのです。そのような状態は多かれ少なかれ生じますが、特に日常生活にまで影響を及ぼす場合を更年期障害とよび治療を必要としています。

年齢と女性ホルモン(エストロゲン)量のグラフ:更年期(平均閉経年齢50.5歳)の前後約10年間に女性ホルモン(エストロゲン)量のゆらぎが起こる ※閉経年齢には個人差があるので、40代前半から始まる人もいます。

画像クリックで拡大

更年期症状を相談できる病院を探せます。 病院検索新しいウインドウで開く