

すべての従業員がそれぞれの力を発揮し、
仕事に専念できる環境を。

従業員が、結婚、出産、育児などのライフイベントを迎えたあとも、継続して能力を発揮できるように様々な制度を整えています。
-
結婚時勤務地申請結婚時に配偶者との同居が可能になるように勤務地の希望を申請する制度です。
-
マタニティ休暇妊娠中の従業員が、体調管理のための休暇を取得できる制度です。
-
産前産後休業産前6週間、産後8週間取得可能です。
-
育児休業最長子供が2歳になるまでの期間、取得が可能です。
-
産休・育休者の復帰支援産休・育休中の従業員に対して、会社の状況などをまとめた社内報を定期的に配信する他、一定期間職場から離れることの不安を解消する為、上司と連絡を取り合うよう推進しています。 また、復帰2ヵ月前を目途に上司と面談し、仕事への復帰がスムーズになるようサポートします。
-
育児短時間勤務子どもが小学校3年生終了時期まで、1日につき最大2時間短縮して勤務できる制度です。
-
子の看護休暇小学校就業までの子どもの看護のために休暇を取得できる制度です。
-
保育料サポート育児サポートの一環として、会社が保育料の一部を補助することで経済的負担を軽減し、早期復職を促す制度です。
従業員の誰もが安心、かつ充実した生活を送るため、さまざまな制度を制定することで社員のサポートを行っています。
< 福利厚生制度(一部) >
制度名 | 内容 | |
---|---|---|
休暇 | ボランティア休暇 | ボランティア活動のための休暇制度です。 |
介護休暇 | 要介護状態にある家族を持つ従業員が、介護や通院付き添いなどで 休暇を取得できる制度です。 |
|
財形 | 持ち家援助 | 新規に持ち家を取得する従業員に、その費用を援助する制度です。 |
従業員持株会 | 社員の資産形成支援として、毎月の給与から自社株式を購入する制度です。 購入資金に対して、奨励金の援助があります。 |
|
生活 | 災害復旧及び疾病治療資金貸付 | 居住する家屋または家財道具に被害が生じた場合、また本人を含む従業員家族に 傷病が生じた場合、復旧資金あるいは治療資金を貸付ける制度です。 |
社会貢献 | 久光製薬株式会社ほっとハート倶楽部 | 会員従業員と会社が拠出する寄付金を様々な活動を行っている団体に対して寄付金という形で支援を行っています。 |