Job / PeopleMR職(医療用)

医師と患者様を
つなぐ生命線

三ツ川

医薬事業部MR
(2020年入社)

教員になるのが夢だった。
夢をこえる仕事に出会えた。

私は就職活動を始める前は教員を志望していました。ですが、就職活動はこの時期しかできないという特別感に惹かれ、「私もやってみたい」と思い就職活動を始めました。そのため、特に業界は絞らず様々な企業を受けました。複数の内定をいただきながら、教員採用試験も差し迫った時期に久光製薬の面接を受けました。そこで初めてMRという職業を知りました。仕事の魅力を感じただけではなく、小さい頃に祖父に貼っていた湿布が久光製薬の商品だったことを知りました。人の世話をやくのが好きな私は、直感的に「教員よりも久光製薬に就職できたら一番納得できる」と思いました。久光製薬の最終面接が終わってから、より一層その気持ちが強くなっていたので、内定の連絡をいただいた時の嬉しさは今も覚えています。

医薬品は命に関わるもの。
仕事の先には患者様がいる。

医療用医薬品MRは、病院や調剤薬局などの医療機関へ訪問し、自社商品の情報提供を実施することが仕事です。MRが情報提供を怠ると、患者様の手元まで自社商品が届きません。また、MRが医療機関の現場から情報を収集しないと、副作用などの状況や改善点などを開発部門の人間が知ることも出来ません。医薬品という生命に関わるものを取り扱っている以上、安全に使用していただくために適切な情報を伝えなければいけません。自社商品をより良い物に昇華させるため必要な情報を収集しなければなりません。

高いレベルの仕事をするには、医師や薬剤師との関係性を深め、コミュニケーションを取ることが重要です。現場のニーズを汲み取り、それに沿った提案を行なっていきます。医師であれば日々の診療があります。その合間に貴重な面会の時間を割いてもらいます。限られた時間の中で正しい情報を伝えなければなりません。

一人では把握できない背景やニーズを収集するために、MS(医薬品卸販売担当者)の力も借りることも重要な業務の1つです。MSは他社メーカーの商品なども取り扱っているので、広い視野で取引先や業界の情報を持っています。MSとも密にコミュニケーションを取り、現場に正しい情報をお届けします。

私の仕事の先には常に患者様がいると心にとめながら仕事と向きあっています。医師から患者様からの反応を聞かせて頂いた時に、「三ツ川さんが教えてくれた薬を処方して良かった」と言っていただくことがあります。それはまさに仕事冥利に尽きる瞬間です。

「泣いていいんだよ」。
いつもそばに仲間がいる。

1年目の時に、医師とMSの両者からひどく怒られるミスをしました。その時、私はショックで大泣きしてしまい、トレーナーだった先輩がフォローしてくれたことを覚えています。「三ツ川は悪くないよ」という言葉をかけてもらっただけなく、医師とMSへのお詫びまで付き合ってくれたことを今でも感謝しています。

そんなこともあり、1年目の私の成績は10人のチームで最下位という成績でした。しかし、上司が営業手法を丁寧に教えてくれたおかげで前向きに仕事を取り組むことができ、2年目の時には全国の久光製薬MRの中で3位という業績を収めることができました。3位になった時、私よりも喜んでくれたのは上司でした。

やればやるだけ褒めてくれる。そんな上司みたいになることを目標に日々頑張っています。

活動量が自信に繋がる。
悩みすら経験に換えて。

就職活動では、ラクロス部での経験から新しいことに挑戦するチャレンジ精神や、後輩に指導する立場で苦労した経験や工夫した点をアピールしていました。しかし、改めて振り返ると、教員養成のために必修単位が多い学科で、部活をしながらアルバイトを2つ掛け持ちして、しっかり遊んでという風にほとんど休む暇もなく活動していたことが評価されたと思います。

当時の自分はよく頑張っていたと思いますし、その活動量が自信に繋がっています。就職活動を始めた頃は、MRになるとは想像もしていませんでしたが、今はこの職業に出会えてよかったと思っています。MRは文系の私でも活躍することが可能で、知識を吸収する姿勢さえあれば問題ありません。そして何よりも医療用医薬品MRはかっこいい仕事だと自信を持って言えます。

就職活動中は、思うように事が進まずに辛い思いもしましたし、悩みました。それでも、自分自身について真剣に考えるきっかけになり、自分の世界が広がったいい経験でした。何事も楽しんでください。皆さんが、最後に納得のいく選択ができますように。心から応援しています。

1日のスケジュール

  • 08:30
    医薬品卸を数軒訪問
    (朝礼、実績のすり合わせ、得意先の情報共有)
  • 10:00
    支店へ帰社
    (メールチェック、実績確認、訪問資材準備、チーム会議 等)
  • 12:30
    医療機関にて商品説明会
    (医師・薬剤師・その他医療関係者の前で商品をプレゼンテーション)
  • 13:30
    昼食・事務処理
  • 14:30
    医療機関訪問再開
    (クリニックや調剤薬局を数軒訪問し、商品に関する情報の提供・収集)
  • 18:00
    医師とオンライン面談
  • 19:00
    最後の医療機関訪問後帰宅